マネシキについて
本サイト「マネシキ」は、ご自身のライフプランや資産形成、リスク管理を考える一助となる情報をお伝えすることを目的としています。
お金に関する知識を深めていただきたいとの思いから「マネーの知識」略して「マネ識」からサイト名にしています。
ライフプランは全ての年代の人に必要です。
まだリタイアなんて先の話と考えている20代、30代の方から、定年退職や会社卒業が視野に入ってきた40代、50代の方まで、誰もが一度はライフプランを考えておきたいものです。
私たちが将来にわたって“心身ともに豊かでゆとりのある生活”を送るための重要な要素の一つに「お金」があります。
いま現在の生活にもお金が必要ですし、将来、仕事をリタイアした後の生活も含めて経済的な基盤を整えておくことは大事です。
「マネシキ」ではファイナンシャルプランナーでもある筆者(運営者)がライフプランの作り方、年金、資産運用、保険など、マネーライフ全般の情報をお届けします。
まずはライフプランを作ることが第一歩、そのライフプランを基に資産形成やリスク管理を考えていきましょう。
お金の知識で好きなことが好きなだけできる充実した人生をおくりましょう。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは
日本ではファイナンシャルプランナー(FP)はまだ知名度は高くありませんので、何をしてくれる人間なのか分からない方も多いと思います。
日本FP協会では次のように説明しています。
FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。
(出典:日本FP協会 FP資格について )
そのため本サイト「マネシキ」においても、皆さまの経済的に充実した人生を目指すべく、ライフプランの作成をサポートする情報発信を行っています。
運営者プロフィール
はじめまして、このサイトを運営しています村田といいます。
私は学校を卒業後は某企業に入社し数十年を技術系の会社員として過ごしました。
当時は社会保険料や税金をあまり意識しておらず知識的にも疎かったです。
資産形成についても銀行や郵便局の預貯金以外は会社で紹介されるものしか知りませんでした。
会社員は諸々の名目で差し引かれた残りの給料や賞与が銀行口座に振り込まれ、それで生活できてしまいますから仕方ないと言えば仕方ないのですが。
しかし会社が一生面倒を見てくれるわけではありませんので、会社卒業後の生活も見据えてライフプランを立て計画的に資産形成を行っていく必要を感じました。
その後、ファイナンシャルプランニングの勉強を始めて現在に至っています。
まだまだ力不足ではありますが、少しでも皆さまのお役に立てるよう情報発信を続けていきます。
サイトの記事を読んで疑問に思う点、分からない点などありましたら遠慮なく下の質問フォームより質問してください。
よろしくお願いいたします。
運営者 | マサ |
資格 | 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格) |
お問合せ | 当サイトへの質問、要望、感想などは下のお問合せフォームよりお願いします。 |
お問合せフォーム
当サイトへのご意見・ご要望は下のフォームに記入の上、送信ボタンをクリック(タップ)してください。