【 よく読まれている記事 】

2023年【AFP認定研修】基本課程 おすすめは安い&内容充実のアーティス!17社を比較

【AFP認定研修】基本課程 おすすめは安い&内容充実のアーティス!17社を比較FP通信講座

FP資格の最高峰はCFPやFP1級ですが、その1つ手前の資格がAFPとFP2級です。

AFP認定研修の「基本課程」は、受講すればFP2級の受験資格を得られると同時にAFPの認定に必要な研修を修了できて、初めてファイナンシャルプランニングを学ぶ人にはおすすめの研修です。

AFP認定研修「基本課程」を提供している認定教育機関は17社ありますが、なかでも内容も十分で費用(受講料)が最も安いアーティスがおすすめです。

      

アーティスのAFP認定研修はコチラ

      

私もアーティスの研修でAFP認定を受けました。

AFP認定研修を検討している人はぜひ最後までお読みください。

AFP認定研修の「基本課程」「技能士課程」おすすめはどっち?

考えている女性

日本FP協会によるとAFP資格登録要件は次の2つを両方とも満たすことです。

 

AFP資格登録要件
  • 2級FP技能士(FP2級)の資格を取得
  • AFP認定研修の受講修了

 

つまり、FP2級までの知識を修得して試験に合格することに加えて、AFP認定研修で「提案書」の作成スキルを身に着けていることです。

AFP認定研修には「基本課程」と「技能士課程」の2種類あって、次のような違いがあります。

      

基本課程
学べること・FP2級までの知識
・「提案書」作成スキル
得られるものFP2級受験資格
「提案書」作成スキル
特長FP知識全般を体系的に学べる
AFP認定までの流れAFP認定研修「基本課程」を
受講・修了

FP2級を受験・合格
(FP3級は受験不要)

AFPに認定

       

技能士課程
学べること「提案書」作成スキル
得られるもの「提案書」作成スキル
特長研修受講の前提となるFP2級の
取得までは独学が必要
AFP認定までの流れFP3級を受験・合格

FP2級を受験・合格

AFP認定研修「技能士課程」を
受講・修了

AFPに認定

     

どちらのコースを選ぶかは本人次第で、どちらを選んでも問題ありません。

      

基本課程がおすすめな人
  • 独学ではなくFP知識の基本部分から丁寧に学びたい人
  • FPの勉強を基礎から始めてFP2級やAFPの資格を取得したい人
技能士課程がおすすめな人
  • AFP認定研修の費用を低く抑えたい人
  • FP2級の資格をすでに持っていてAFPを目指す人
  • FP2級の資格を独学で取得してからAFPを目指す予定の人

     

この記事で扱う「基本課程」のAFP認定研修について費用(受講料)や内容を比較しましたが、おすすめはアーティス(資格対策ドットコム)の「2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)」です。

    

なお「技能士課程」の通信講座については下の記事で比較結果や おすすめを紹介しています。

AFP研修を技能士課程で受講することを検討している人は参考にして下さい。

⇒ 2023年【AFP認定研修】技能士課程 おすすめは安い&内容充実のアーティス!10社を比較

AFP認定研修「基本課程」17社を比較!おすすめは?

お金の管理

AFP認定研修「基本課程」を提供している教育機関は17社ありますが、すべて日本FP協会の認定教育機関のため講座内容は一定の品質レベルが保証されています

ただ受講料については千差万別ですので受講料を比較してランキングにしてみました。

ランキングで示しましたように、受講料で比較すると、アーティス(資格対策ドットコム)日本投資環境研究所が22,000円で最も費用が安いです。

なおランキングは各社が提供している講座の中で最も低価格の講座で順位付けしています。

  

ランキ
ング
教育機関/講座名受講料(税込)
1アーティス(資格対策ドットコム)
2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)
 講義動画無し
2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)

22,000円

23,650円
1日本投資環境研究所
・2級FP(AFP)受検対策講座 Web版
・2級FP(AFP)受検対策講座 通信講座

22,000円
55,000円
3きんざい
・2級FP技能士(AFP)受検対策講座
(個人コース)講義無し
33,000円
4FPK研修センター
・FP講座(AFP&2級FP技能士)
 DVDコース
・FP講座(AFP&2級FP技能士)
 WEBコース
・FP講座(AFP&2級FP技能士)
 テキストコース
49,500円

49,500円

35,200円
5一般財団法人 ゆうちょ財団
・2級FP技能士/AFP養成通信講座

35,700円
6近代セールス社
・ファイナンシャル・プランナー養成講座
 AFPコース 講義無し
49,500円
7ECC
・ファイナンシャルプランナー
 (AFP+2級FP技能士)コース  
・ファイナンシャルプランナー
 (AFP+2級FP技能士)+試験直前対策講座
 +オリジナル予想模試コース 
59,800円

77,600円

8フォーサイト
・スピード合格講座バリューセット1
・スピード合格講座バリューセット2
・スピード合格講座バリューセット2
 +DVDオプション
60,800円
65,800円
72,800円
9日税ビジネスサービス
・FP資格取得講座 基本コース

61,600円
10ユーキャン
・ファイナンシャルプランナー(FP)講座

64,000円
11大原学園
・初歩からの2級(AFP)合格コース Web通信  
・初歩からの2級(AFP)合格コース DVD通信

65,100円
69,200円
12山田コンサルティンググループ
・AFP+2級FP技能士講座 総合WEBコース
・AFP+2級FP技能士講座 合格WEBコース
・AFP+2級FP技能士講座 テキストコース

77,000円
71,500円
66,000円
13東京リーガルマインド LEC
・2級FP・AFP養成講座 通信WEB
・2級FP・AFP養成講座 通信DVD
・2級FP・AFP速習講座 通信WEB
・2級FP・AFP速習講座 通信DVD
・2級FP・AFP対策パック 通学Web
 フォロー付
・2級FP・AFP対策パック 通学DVD
 フォロー付
・2級FP・AFP対策パック 通信Web
・2級FP・AFP対策パック 通信DVD
・2級FP・AFP速習パック 通信WEB
・2級FP・AFP速習パック 通信DVD

74,800円
82,500円
78,100円
86,350円
91,300円

101,200円

88,000円
99,000円
80,900円
89,100円
14ヒューマンアカデミー
・AFP+2級FP技能士【eラーニングコース】

77,000円
15資格の学校 TAC
・2級本科生 Web通信講座
・2級本科生 DVD通信講座

101,000円
121,000円
16日建学院
・2級FP/AFPフルパックコース 通学
・2級FP/AFPフルパックWebコース
・2級FP/AFP重点コース

198,000円
198,000円
132,000 円
17資格スクール 大栄
・AFP/2級FP技能士合格コース 通学 

169,290円

AFP認定研修「基本課程」おすすめはアーティス(資格対策ドットコム)

一押しを示す女性

ランキングで示しましたように、受講料で比較すると、アーティス(資格対策ドットコム)と日本投資環境研究所が最も安い費用で受講できます。

なので次にそれぞれの講座を比較してみました。

  

アーティス(資格対策ドットコム)
講座名2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)
講義動画無し
教材:
FP2級研修
FP総論テキスト、学習テキスト、
理解度テスト、模擬試験、
模擬試験分析スコアシート、過去問題
教材:
AFP認定研修
テキスト/研修課題、
「提案書」作成サポート動画
提案書フォーマット(Word)
キャッシュフロー表フォーマット(Excel)
サポートメール質問
回数は無制限
日本投資環境研究所
講座名2級FP(AFP)受検対策講座 Web版
教材:
FP2級研修
FP総論テキスト、学習テキスト、問題集
教材:
AFP認定研修
テキスト
サポート電話・メールでの質問
1回につき1つの質問で20回まで

アーティス(資格対策ドットコム)を おすすめする理由

費用は同額で安いですが講座を比較するとアーティス(資格対策ドットコム)がおすすめです。

私自身もこのアーティス(資格対策ドットコム)のAFP認定研修を受けて無事に修了しAFP認定されました。

アーティス(資格対策ドットコム)AFP認定研修修了証明書
アーティス(資格対策ドットコム)AFP認定研修修了証明書
AFP認定証、AFPライセンスカード、AFPピンバッジ
AFP認定証、AFPライセンスカード、AFPピンバッジ

   

アーティス(資格対策ドットコム)を おすすめする理由
  • ちゃんとサポートがあるのに低料金
  • 研修テキストが冊子版も付いてくるので楽で効率的
  • 難関課題の提出ドキュメントのひな型が用意されている
  • 購入前に教材の一部が見られるので安心

   

ちゃんとサポートがあるのに低料金

研修でメインの作業となる提案書作成についてはテキストだけでなく動画での説明もあります。

質問メールも回数制限なく受講期間中であれば何度でも質問できます。

それでも低料金なのは、アーティス(資格対策ドットコム)では通信教育(eラーニング)のみを行っていて、教室の賃借料や講師の人件費などのコストが不要だからだそうです。

さらに500以上の金融機関や100以上の団体/法人など年間約40万人に利用されるeラーニングシステムを活用していることも大きいと思われます。

  

研修テキストが冊子版も付いてくるので楽で効率的

アーティス(資格対策ドットコム)テキスト類
アーティス(資格対策ドットコム)テキスト類

基本課程の修了課題は、研修テキストを参照しながらネットで関連情報を調べながらキャッシュフロー表や提案書を作っていく作業です。

とくに研修テキストは、提案書課題、作成手引き、巻末の参考資料(早見表など)など、それぞれの記載ページを行ったり来たりして参照する必要があります。

これら全部をPCの1つのディスプレイ上に表示させながら作業していたら、画面(ウインドウ)切り替えがかなり頻繁に発生し煩雑だったと思います。

その点、アーティス(資格対策ドットコム)のAFP認定研修(基本課程)は、研修テキストがpdfだけでなく冊子も付いてきます。

おかげで、研修テキストは手元に置いてあちこち参照しながら、PC画面上で提出ドキュメント類を作成できるので、とても楽に効率的に進めることができました。

  

難関課題の提出ドキュメントのひな型が用意されている

上でも書きましたようにAFP認定研修の修了課題は「提案書作成」です。

与えられた条件をもとにお客さまに最適なライフプランを考えてキャッシュフロー表を書き、提案書を作成するものですが、初めての人にはかなり難しい課題です。

そして提案書はWordで、キャッシュフロー表はExcelで作成して提出しなくてはなりません。

この講座では、これらのひな型がそれぞれWord、Excelで用意されていて、埋めるだけで完成しますのでハードルがかなり低くなります。

  

購入前に教材の一部が見られるので安心

Web版学習テキストや理解度チェックテストは、誰でも公式サイトでユーザー登録無しで、その場で無料で講座デモを体験できます。

ユーザーID:demo300 パスワード:demo

   

また冊子教材も内容の一部を試し読みすることもできます。

雰囲気を見てみたい方は公式サイトでご確認ください。

↓  ↓  ↓

AFP認定研修 基本課程のおすすめ:まとめ

PCを使う男性

AFPの認定を受けるには日本FP協会が認定した研修を修了することが必須で、独学を避けたければ「基本課程」のAFP認定研修を受けることになります。

AFP認定研修「基本課程」を提供している教育機関は17社ありますが、費用(受講料)が最も安い、そして内容も十分なアーティス(資格対策ドットコム)が おすすめです。

公式サイトで教材の内容の一部を見ることもできますので、雰囲気を見てみたい方は公式サイトでご確認ください。

↓  ↓  ↓

ユーザーID:demo300 パスワード:demo

  

タイトルとURLをコピーしました