本サイトはプロモーションが含まれています

FP1級の合格率と合格点、受験者数、難易度 – 学科試験は難関!実技試験は?

FP1級の合格率と合格点、受験者数、難易度 学科試験は難関!実技試験は? FPの試験

FP1級はFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)の最高峰、技能検定の試験も難易度が高いと言われます。

この記事では、2020年からのFP1級の試験の合格率と受験者数、難易度を調べました。

FP1級の技能検定もFP2級、FP3級と同様に学科試験と実技試験があり、合格点も設定されています。

合格率から見ると実技試験はそれほど難しくはないですが、学科試験は難関でした。

市販のテキストや問題集、専門家の動画だけでなく通信講座も検討したほうが良いです。

⇒ 【2024年】FP1級の通信講座 おすすめは?内容と安い価格で4社を比較!

また、FP2級の受験者数と合格率についても記事末に掲載しています。

参考にしてください。

スポンサーリンク

FP1級の学科試験 合格率と受験者数 合格点 難易度

ファイナンシャルプランニングの勉強をするFP

FP1級の学科試験はFP2級、FP3級とは異なり、きんざい(金融財政事情研究会)だけで実施されます。

     

きんざい
実施頻度3回/年 1月、5月、9月
試験形式筆記試験
・基礎編 50問:四答択一のマークシート方式
・応用編 5題:記述式
試験時間基礎編:150分、応用編:150分
合格点120点以上/200点
(配点は基礎編:100点、応用編:100点)

     

日本FP協会では学科試験を実施していませんが、日本FP協会のCFP資格審査試験6課目に合格しても学科試験合格と同様に実技試験の受験資格が得られます。

これまでの学科試験(きんざい)の受験者数と合格率の推移は下の通りです。

      

FP1級 学科試験 受験者数と合格率
受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2024年1月8,0895,2264568.72%
2023年9月7,2935,02365313.00%
2023年5月7,0624,8311703.51%
2023年1月9,7206,14663810.38%
2022年9月8,0275,34765712.28%
2022年5月9,1606,1925829.39%
2022年1月12,8247,9585316.67%
2021年9月10,4227,13493013.03%
2021年5月10,8737,3481,47420.05%
2021年1月13,5498,8848849.95%
2020年9月12,9789,9481,49415.01%
2020年5月中止
2020年1月10,5577,04983311.81%

(データの出典:金融財政事情研究会 試験結果

合計と平均合格率

受検者数合格者数平均合格率
81,0869,30211.47%

     

     

傾向としては受験者数は増えてきていますが、見て分かる通り合格率はとても低く、最近は5%~15%程度、直近では実に3.51%という年もあります。

FP2級までの学科試験と比べてかなり難易度が高いことが分かります。

それまでは市販のテキストや問題集、あるいは専門家の動画などで対策してきた人も通信講座で勉強する人が多いです。

今では講義動画やサポートを含めて数万円で受講できる通信講座もありますので検討してみてもよいでしょう。

⇒ 【2024年】FP1級の通信講座 おすすめは?内容と安い価格で4社を比較!

CFP資格審査試験の合格でも実技試験の受験資格が

上でも書きましたように、FP1級を取得するためには必ずしもFP1級の学科試験を受ける必要はありません。

日本FP協会が実施するCFP資格審査試験の全6課目に合格したら、きんざいと日本FP協会の両方のFP1級の実技試験の受験資格が得られます。

詳しくは下の記事を参考にしてください。

⇒ FP1級の受験資格と合格までの4つのルート!実務経験なし面接苦手でも取れます

      

ちなみにCFP資格審査試験は6課目あって、自分の好きな課目数や順序で数年かけて合格していっても良いですし、1回で6課目すべて受験することもできます。

最近の合格率は下の通りです。

1課目毎の合格率も低くて難関ですが、6課目一括で受験しすべてに合格するのはさらに難関です。

      

日本FP協会 CFP資格審査試験 合格率
課  目受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2023年11月金融資産運用設計3,1661,05633.4%
不動産運用設計2,50995538.1%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング2,53089535.4%
リスクと保険3,2161,10435.3%
タックスプランニング2,59092335.6%
相続・事業承継設計3,0511,04834.3%
全6課目一括153159.8%
2023年6月金融資産運用設計3,615 1,11130.7%
不動産運用設計2,57592135.8%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング2,72297035.6%
リスクと保険3,2161,02431.8%
タックスプランニング2,9231,14139.0%
相続・事業承継設計3,3291,04531.4%
全6課目一括199157.5%
2022年11月金融資産運用設計3,1881,00031.4%
 不動産運用設計2,52297238.5%
 ライフプランニング・リタイアメントプランニング2,63096836.8%
 リスクと保険3,3011,19436.2%
 タックスプランニング2,7291,00136.7%
 相続・事業承継設計2,8171,08338.4%
 全6課目一括15474.5%
2022年6月金融資産運用設計3,6281,24534.3%
 不動産運用設計2,68799637.1%
 ライフプランニング・リタイアメントプランニング2,9721,06635.9%
 リスクと保険3,5111,22134.8%
 タックスプランニング2,9821,07436.0%
 相続・事業承継設計3,1691,26239.8%
 全6課目一括199157.5%
2021年11月金融資産運用設計3,7521,38937.0%
 不動産運用設計3,0281,07335.4%
 ライフプランニング・リタイアメントプランニング3,0561,16938.3%
 リスクと保険3,6731,50641.0%
 タックスプランニング3,1181,16937.5%
 相続・事業承継設計3,2211,12735.0%
 全6課目一括2212210.0%
2021年6月金融資産運用設計4,3051,50134.9%
 不動産運用設計2,9181,03335.4%
 ライフプランニング・リタイアメントプランニング3,1381,13636.2%
 リスクと保険3,9001,49438.3%
 タックスプランニング3,3801,25337.1%
 相続・事業承継設計3,2771,18836.3%
 全6課目一括274279.9%
2020年11月金融資産運用設計4,3981,55735.4%
 不動産運用設計3,1521,18537.6%
 ライフプランニング・リタイアメントプランニング3,3721,32639.3%
 リスクと保険3,8771,45237.5%
 タックスプランニング3,4731,28637.0%
 相続・事業承継設計3,5071,44741.3%
 全6課目一括662639.5%

(データの出典:日本FP協会 CFP資格審査試験 試験結果データ

        

CFP資格審査試験はテキスト類による独学も可能ですが、難関なので通信講座を利用する人も多いです。

1課目単位で受講すればリーズナブルな価格で試験対策ができます。

⇒ CFP通信講座の比較ランキング!おすすめの講座で資格審査試験を最速突破しよう

スポンサーリンク

FP1級の実技試験 合格率と受験者数 合格点 難易度

面接を受けるFP

実技試験は日本FP協会、きんざいの両方で実施しています。

次のような違いがあります。

       

日本FP協会きんざい
実施頻度1回/年
9月
3回/年
2月、6月、9・10月
試験科目資産設計提案業務資産相談業務
試験形式筆記試験(記述式)面接(口頭試問)
試験時間120分約12分×2回
合格点60点以上/100点120点以上/200点
(各回100点満点)

      

それぞれの実技試験の受験者数と合格率の推移は下の通りです。

     

FP1級 日本FP協会 実技試験 受験者数と合格率
受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2023年9月1,0281,00596796.2%
2022年9月1,2131,1981,18699.0%
2021年9月1,2311,2011,12693.8%
2020年9月54352351197.7%

(データの出典:日本FP協会 FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ

合計と平均合格率

受検者数合格者数平均合格率
3,9273,79096.51%

      

       

FP1級 きんざい 実技試験 受験者数と合格率
受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2023年9月21319615780.10%
2023年6月76173762584.80%
2023年2月77175464986.07%
2022年9・10月49947440184.59%
2022年6月76074263885.98%
2022年2月1,2031,11996185.88%
2021年9・10月1,3911,3411,14285.16%
2021年6月1,1461,06690985.27%
2021年2月1,6161,5211,34688.49%
2020年9・10月81579868986.34%
2020年6月中止
2020年2月73071060384.92%

(データの出典:金融財政事情研究会 試験結果

合計と平均合格率

受検者数合格者数平均合格率
9,4588,12085.85%

     

試験範囲

日本FP協会と きんざいで少し表現が異なっていますが、実質的に試験範囲は同じです。

日本FP協会の試験範囲

資産設計提案業務

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 顧客データの収集と目標の明確化
  3. 顧客のファイナンス状況の分析と評価
  4. プランの検討・作成と提示

      

きんざいの試験範囲

資産相談業務

  1. 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  2. 顧客のニーズ及び問題点の把握
  3. 問題解決策の検討・分析
  4. 顧客の立場に立った対応

     

なお日本FP協会はFP6分野全般について問われますが、きんざいは不動産メインの資産運用や相続・事業承継が中心になります。

    

FP6分野
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

日本FP協会と きんざい どちらで受験する?

日本FP協会。きんざい両方とも合格率が高く、しっかり準備をしておけばそれほど難易度は高くないです。

どちらで受験するかは合格率よりも下の観点で自分が得意と思う方を選ぶのが良いと思います・

  • 科目の違い(資産設計提案業務と資産相談業務)
  • 試験形式(筆記試験か面接)

      

詳しくは下の記事で説明していますので必ずチェックしてください。

⇒ FP1級の実技試験 きんざいと日本FP協会 どっちの受験が有利?たくさん違いがあります!

スポンサーリンク

FP1級の勉強時間

勉強時間

一般にFPの勉強時間の目安は、FP3級は80~150時間、FP2級は150~300時間で、FP1級はFP2級の勉強時間の2倍で600時間とされています。

スポンサーリンク

FP1級の合格率と合格点 受験者数 難易度:まとめ

勉強を進める女性FP

FP1級の受験者数は年度単位で見れば学科試験、実技試験とも増えてきています。

下の記事にも書きましたがFP1級は他の資格と比べても遜色ない難易度です。

⇒ FP1級はすごい?2020年からの合格率で見る16資格の難易度ランキング

     

学科試験は難易度が高く合格率が低いので、市販のテキストや問題集、専門家の動画だけでなく通信講座も検討したほうが良いです。

⇒ FP1級の勉強方法!ベストは独学?通信講座?資格スクール通学?

  

⇒ 【2024年】FP1級の通信講座 おすすめは?内容と安い価格で4社を比較!

     

実技試験は日本FP協会も きんざいも合格率は高く難易度はそれほど高くありません。

科目の違い(資産設計提案業務と資産相談業務)や試験形式(筆記試験か面接)で自分の得意な方を選ぶと良いでしょう。

スポンサーリンク

FP2級の受験者数と合格率【参考】

FP2級は学科試験と実技試験の両方に合格すれば認定されます。

合格の順番についてはとくに決まりはありません。

また学科試験、実技試験とも日本FP協会、きんざいの両方で実施されており、どちらで受験しても構いません。

      

日本FP協会 学科試験 受験者数と合格率
受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2024年1月33,64826,56310,36039.00%
2023年9月29,22023,91712,80453.54%
2023年5月30,51124,72712,07248.82%
2023年1月37,35229,46616,53756.12%
2022年9月31,98926,26511,07442.16%
2022年5月34,87727,67813,61749.20%
2022年1月37,73827,88911,57641.51%
2021年9月32,69726,35213,32450.56%
2021年5月33,47526,79914,90255.61%
2021年1月34,34926,43711,63844.02%
2020年9月29,78925,11712,35549.19%
2020年5月中止   
2020年1月30,59223,96810,03241.86%

(データの出典:日本FP協会 FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ

きんざい 学科試験 受験者数と合格率
受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2024年1月37,99029,2263,88113.27%
2023年9月36,88428,0946,39322.75%
2023年5月35,89827,2394,77217.51%
2023年1月47,55536,71310,67629.07%
2022年9月44,96834,8725,49515.75%
2022年5月47,97136,8638,15222.11%
2022年1月61,39241,8038,15419.50%
2021年9月59,28043,49911,07625.46%
2021年5月59,49644,73615,13333.82%
2021年1月70,40750,86511,91623.42%
2020年9月73,78863,74121,10233.10%
2020年5月中止   
2020年1月51,09240,11011,55728.81%

(データの出典:金融財政事情研究会 試験結果

      

日本FP協会 実技試験 受験者数と合格率
試験科目受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2024年1月資産設計提案業務31,90724,63215,05561.12%
2023年9月資産設計提案業務26,19820,89210,86752.02%
2023年5月資産設計提案業務27,99922,16712,99158.61%
2023年1月資産設計提案業務31,64523,99414,28359.53%
2022年9月資産設計提案業務27,11521,51612,16756.55%
2022年5月資産設計提案業務30,45423,23714,43262.11%
2022年1月資産設計提案業務32,64023,18613,06156.33%
2021年9月資産設計提案業務27,40021,29412,83260.26%
2021年5月資産設計提案業務26,97720,60813,73966.67%
2021年1月資産設計提案業務30,23622,47415,95871.01%
2020年9月資産設計提案業務24,88220,16311,56757.37%
2020年5月資産設計提案業務中止   
2020年1月資産設計提案業務25,50818,98011,88462.61%

(データの出典:日本FP協会 FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ

きんざい 実技試験 受験者数と合格率
試験科目受検
申請者数
受検者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
2024年1月個人資産相談業務13,67510,0363,72537.11%
中小事業主資産相談業務1,4971,11659853.58%
生保顧客資産相談業務11,7748,2253,72445.27%
損保顧客資産相談業務
2023年9月個人資産相談業務12,4449,0653,75041.36%
中小事業主資産相談業務1,3681,00536135.92%
生保顧客資産相談業務11,9338,3523,35540.17%
損保顧客資産相談業務34626816160.07%
2023年5月個人資産相談業務13,1879,8273,90839.76%
 中小事業主資産相談業務
 生保顧客資産相談業務12,9899,1123,57239.20%
 損保顧客資産相談業務
2023年1月個人資産相談業務16,94312,4874,25734.09%
 中小事業主資産相談業務2,0791,6131,01662.98%
 生保顧客資産相談業務13,9559,8133,13131.90%
 損保顧客資産相談業務
2022年9月個人資産相談業務15,63411,7164,86741.54%
 中小事業主資産相談業務1,4591,14345539.80%
 生保顧客資産相談業務14,41010,1603,30732.54%
 損保顧客資産相談業務46237327272.92%
2022年5月個人資産相談業務16,70112,3193,87431.44%
 中小事業主資産相談業務
 生保顧客資産相談業務15,91010,9533,76034.32%
 損保顧客資産相談業務
2022年1月個人資産相談業務24,35716,4206,51839.69%
 中小事業主資産相談業務2,0351,53088557.84%
 生保顧客資産相談業務21,78413,1566,70250.94%
 損保顧客資産相談業務
2021年9月個人資産相談業務23,20116,6507,07442.48%
 中小事業主資産相談業務1,9191,48688859.75%
 生保顧客資産相談業務20,51713,5204,58633.92%
 損保顧客資産相談業務55043830068.49%
2021年5月個人資産相談業務23,26416,9597,26142.81%
 中小事業主資産相談業務
 生保顧客資産相談業務20,27713,6756,45347.18%
 損保顧客資産相談業務
2021年1月個人資産相談業務29,71720,9357,53836.00%
 中小事業主資産相談業務2,1291,6281,04464.12%
 生保顧客資産相談業務27,16418,1759,98954.96%
 損保顧客資産相談業務
2020年9月個人資産相談業務31,53526,3208,87333.71%
 中小事業主資産相談業務1,9651,59791957.54%
 生保顧客資産相談業務32,57628,34117,21360.73%
 損保顧客資産相談業務58048128258.62%
2020年5月個人資産相談業務中止   
 中小事業主資産相談業務
 生保顧客資産相談業務中止   
 損保顧客資産相談業務
2020年1月個人資産相談業務26,47420,2946,72433.13%
 中小事業主資産相談業務2,3391,74597455.81%
 生保顧客資産相談業務14,22110,4554,79745.88%
 損保顧客資産相談業務

(データの出典:金融財政事情研究会 試験結果

       

タイトルとURLをコピーしました